レッスン 6月2日 火曜日から通常レッスンに戻ります。 6月2日 火曜日から非常事態が解除されレッスンも全て通常に戻ります。 久しぶりの伏原で選手との練習再開が楽しみです。 2020.05.30 レッスン
レッスン 今後の学校もオンラインが増えて行くようですね。 企業でも在宅業務を増やすことによって会社側も費用削減につなげたり 個人も通勤時間短縮が自分の時間を有効に使うことにつながったり 生活水準を上げる上でも増える傾向にあるようです。 2020.05.29 レッスン
レッスン 非常事態解除後皆さんどのようにお過ごしでしょうか? 非常事態解除後皆さんどのようにお過ごしでしょうか?今日も大阪泉大津市のコートで朝から練習を行いました。隣で練習している人も後から来られた人も全てジュニアでした。最近昼間に練習している大人の人を見たことがありません。テニス人口は減っていると... 2020.05.28 レッスン
レッスン 常に格上と戦うと言う想定の元で練習する 常に格上と戦うと言う想定の元で練習する自分よりはるかに強い相手と言うことを考えた場合いきなりサービスエースをバンバンとられリータンはいきなり叩かれてしまうストロークも先手はとりあえず追い込まれ続けてしまうそんなことを想定して練習をしないと... 2020.05.27 レッスン
レッスン 今日は中央緑地テニスコートで1日強化練習でした。 ショルダーオーバーショルダーについて練習を行いました。 正直シングルスクワットが10回位できないとこの動作まではなかなか難しいんですけど 各メンバー頑張ってくれました。 2020.05.24 レッスン
レッスン 平日の昼間は大阪で毎日ジュニアレッスン 平日の昼間は大阪で毎日ジュニアレッスン開始です。 アスリート養成コースを開講していた時に 使用していた泉大津市の会場で行っています。 1日5時間たっぷり行います。 2020.05.19 レッスン
レッスン 平日の昼間は大阪でジュニアレッスンスタート 学校が始まっていないジュニアが多いので平日の昼間にレッスンを行っています。 大阪ではテニスコートが非常事態解除になっておりますので 施設より連絡があり現在使用できようになりました。 集まるメンバーは少数ですが5月いっぱい月曜日を除き毎日行っています。。 2020.05.18 レッスン
レッスン 1ヶ月ぶり日曜日強化練習再開! 1ヵ月ぶりに日曜日強化練習が行えました。 あるカテゴリーの1位 2位 3位が集まり 12名がみっちり1日かけて練習を行いました。 2020.05.17 レッスン
レッスン コーチ間の指導の相違 他のスクールを受講される選手で起こる問題で 過去の例に基づき注意ポイントをレポートします。 目的は今後、土日に試合と強化練習をセットで行う活動を行うので先方の指導と相違なく練習進める必要があるからです。 2020.04.22 レッスン
レッスン 大阪非常事態宣言後の和歌山県橋本市 開催にあたり迷いもありましたが練習時間が確保できない事は 選手にとっても死活問題でもあります。 お互い感染に注意をしながら練習は続けていきます。 2020.04.09 レッスン
レッスン 大阪のあるテニススクールの指導者 止まって打つのか動いて打つのか? 何が正しいかと言うことを議論する場ではなくあくまでも当クラブの方針を 正確に誤解なく伝えればと願ってのレポートです。 きちんとした運動連鎖ができるように体の使い方を徹底しています。 2020.04.06 レッスン
レッスン 中学生・高校生のレッスンについて 単にゲームをやっているだけではある一定のレベルまでは到達するかもしれませんが 何の指針もない単に強い選手と打つだけの試合練習だけでは トップ同士の戦いで必ずボロが出てしまいます。 細かく分析した練習メニューが必要だと考えています。 2020.04.01 レッスン
指導法 ジュニアテニス・教え過ぎ問題 ジュニアテニスで教えると教え過ぎないの違い/オーバーティーチングについて ノーグリップ ノーフォーム指導も各指導者の解釈は結構ですが 教えすぎる教えすぎないの問題も 当クラブの指導方針を理解して頂く上でレポートしています。 2020.03.26 指導法
レッスン ノーフォーム指導での誤解 フォームを矯正してはいけないのか? ノーフォーム指導は動作を教えてはいけないという風潮がありますから悪い動きをそのまま放置が目立ちます。 どこまで踏み込んでフォーム矯正していいのだろうか? 2020.03.25 レッスン
レッスン プライベートレッスンにてプレイスタイルを確立する。 個性が強ければ強い程プレイスタイルが特徴的な選手がいます。 そうなるとグループレッスンだけでは対応出来ないんです。 2020.03.23 レッスン
レッスン プライベートレッスンの重要性 プライベートレッスンの重要性とは 個別の問題解決だけでなくプレイスタイルの確立を容易とします。 当クラブで今までに全国の上位に進出したジュニアの場合 大半が個別のプレイスタイルを確立したプライベートレッスンを 受講して頂いていました。 2020.03.20 レッスン
レッスン プライベートレッスンについて 個別のプレイスタイルを確立させていくのがプライベートレッスンと言えます。 現在定期的にプライベートレッスンを受講している選手に関しては 明確なプレースタイルを確立させている、または確立させつつあります。 2020.03.19 レッスン怪我
機能分析の指導 ジュニアテニス指導は勘で行うのでない 個々を分析できてその結果がノーフォームとなると思います。 選手の身体的現状把握、脳が運動学習を行う基礎知識 反射運動と随意運動の違いは理解、個性の動作か?代償運動か?を見極めれないと 単なるクセにしかならないと思います。 2020.03.17 機能分析の指導
指導法 最終章 テニス ノーグリップ・ノーフォーム指導 まとめ あらゆるグリップに対し違和感なく使えること そして機能的な動作を形(フォーム)ではなく 機能的にエクササイズなどを通じ動作として導いていく手順を ノーフォームノーグリップの指導と当クラブでは解釈しています。 2020.03.16 指導法
指導法 4回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム指導 運動におけるフォームの解釈 フォーム指導とは経過分析の指導とも言われ 見本となる成功した選手などのフォームを参考としそれを模倣した指導です。昔は強いチームはみんな同じ打ち方をしているとお手本の様に見習わせられました。 2020.03.12 指導法
指導法 3回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム指導 運動におけるグリップの解釈 背面打ち・また抜き・あらゆる空間でベストなグリップを選択でき、どの状態でも違和感なくあらゆるグリップを選択できるのがノーグリップと解釈しています。 2020.03.11 指導法
指導法 2回目 私が学んで来たテニスのノーグリップ・ノーフォームとは? 教えず気付かせ個性を伸ばすのがテニスのノーグリップ ノーフォームの指導なのだろうか? ちまたではどの様に解釈されていることが多いかをレポートします。 2020.03.10 指導法
指導法 1回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム 指導現場の現状 ちまたのテニスのノーグリップ・ノーフォーム指導は「コーチが個性を見抜く眼?」とも取れますがそれは単なるコーチ個人の根拠のない勘のようにも思えます。 2020.03.09 指導法
指導法 テニスのノーグリップ・ノーフォームの指導 前章 テニスの指導現場でノーグリップ ノーフォームをよく聞きますが日本のコーチがアメリカの習慣を勝手に解釈し独自のノーフォーム・ノーグリップと言うものを作ってしまったようにも感じます。 2020.03.08 指導法
レッスン コロナウイルスによる学校休みの間 うちの練習会場は閉鎖にはなっておりませんので使用可能です。 学校が休みになったジュニアたちのために 本日から午後はコート開放による自由練習と プライベートレッスンを行っています。 メインのレッスンは4時半から夜の9時まで行われます。 2020.03.03 レッスン学校問題
レッスン 3月のスケジュールについて2 当クラブメンバーは13時からコート開放で21時まで練習が可能です。 要望があれば朝9時から夜21時まで可能です。 ビジターで希望者があれば日程をお伝えいただければ可能な 受講体制をお伝えしたします。 2020.03.02 レッスン
レッスン 3月のスケジュールについて コロナ対策で3月のスケジュールが流動的になっています。 泉大津市で開催される3月15日・20日・21日・22日の 試合及び練習はコロナウイルス問題で全て中止となりました。 2020.03.02 レッスン