2019-11

スポンサーリンク(cocoon)
レッスン

どうしても打つ(攻める)と入らない。

どうしても打つと入らない。 戦績が上がらない選手は問題があります。 簡単に治せるものもあればそうでないものもありますが 申し訳ありませんが基本的でない選手が多いです。
試合

試合のご案内と現在の状況

大阪 滋賀 奈良 和歌山など各地から集まっています。
技術

両方フォアハンドは成功するか?

左右サービス左右フォアは成功するか?実際に当クラブにいました。 本人は右利き母親は左に育てたい。コーチの私は右やろ! ということで議論になるうち意外に両方うまい。 え〜い!二刀流にしちゃえ!さてどうなったでしょうか?
技術

両方ダブルハンドの選手についての対応

両方ダブルハンドが合う選手もいますが大半が片手に矯正していますので成長過程で常に合い続けることができるのか?確認する必要があるスタイルともいえます。
試合

11月23日クレーコート練習試合結果

11月23日に和歌山県かつらぎスポーツセンターコートにて クレーコート練習試合が行われました。 三重県・兵庫県・和歌山県・大阪府などから 上位ランキング選手を含むジュニアが 集まってくれ総当たり1セットマッチを行いました。
レッスン

グリップについての問題

グリップについての問題は 種類しか握れないというのが問題で 打球方向や球種によって1種類では不足です。 新しいグリップも好き嫌いなく トライする事で新しい世界が見えるかもしれません。 よってグリップ指導は修正ではなく 技術の拡張と考えてください。
レッスン

選手のなりたいスタイルを尊重する。

テニスの指導はコーチの押し付けであったはならない。選手自身のなりたいスタイルを尊重して助けする事だと考えています。
試合

地獄の総当たりシングルス第316章の結果

今回テニスコーチが多く集まりました。 男子と女子と分けて総当たりシングルスを 1日錬成しました。 月1回のテニス部の練習試合のようです。
募集

プレイヤーズクラス週1回コース募集

頑張りたいジュニアを募集しています。 和歌山県橋本市ですが北大阪・奈良・和歌山市内など 遠方から上位ジュニアが集まってきています。
レッスン

ノーフォーム・ノーグリップ/教えすぎはいけないか?

ノーフォーム・ノーグリップという言葉を聞きます。 また多くのコーチが教えすぎはいけない!といいます。 ウチでは結論は選手次第でしょ?としています。 理屈で覚えるのが得意な選手もいるし 理屈が全くダメで感覚的なのもいます。
トレーニング

見本動作の模倣でフォーム改善は上手く行かない。

身体の構造が個別に異なるのです。 見本のフォームを習得は特にサービスは無理です。 まず知って欲しいのは全員体は同じ条件ではないということです。
レッスン

練習に意味を知ることの重要性

漠然と打つのではなく何処をどうするのか?を しっかり理解して取り組まないと おかしな動作に結びついてしまう場合が多いのです。
ジュニアテニス

トップ選手のジュニア時代のテニスについて

全員に共通して言えることは小学生時代からうまいんです。途中から彗星のように現れた選手はいません。
ジュニアテニス

【ジュニアテニス】長時間練習は身長が伸びないか?

テニスの長時間練習は身長が伸びないのか?については結論は伸びないですが対策で伸ばせます。まず計測と数値が大事です。 常に身長体重を計測し伸びが止まった時の栄養状態と練習時間を見直し各自にあった対策を行うと身長は伸び出します。
ジュニアテニス

トップジュニアはどれくらい練習しているのか?8

どれくらい練習しているのかについてはおそらく15才までに1万時間を達成するジュニアが出てきてもおかしくないかもしれません。
試合

11月4日のクレーコート練習試合

アメリカのフロリダでは多く見られるサーフェスです。 12歳以下のジュニアが集まって1日試合を行いました。
ジュニアテニス

トップジュニアはどれくらい練習しているのか?7

普通にスクールに通い普通に勉強をし別段トレーニングもしているわけでもなくインターハイやインカレで優勝している。 そんな選手の検証をレポートします。
ジュニアテニス

トップジュニアはどれくらい練習しているのか?6

WBI/体重支持指数 というのがあります。 低年齢期において上達が早い傾向にあります。
スポンサーリンク(cocoon)
タイトルとURLをコピーしました