今日の動画は保護者に練習で見て欲しいところです。
勝てない選手になる練習の要因
勝てる選手になるか?
いつまで経っても勝てない選手か?
その違いについて注意してみて
欲しい部分があります。
しっかり目を光らせて欲しい注意点です。
この部分ができないと
将来勝てない選手に陥り
脳学習において大変な
後遺症を残すからです。
後半に脳学習における
後遺症もレポートしてますので
注意して読んでください。
保護者が練習で注意してみる点とは
なあ〜んだ〜と思われますが
1.最後までボールを追っているか?
2.取れないボールはどこで諦めているか?
まだまだ沢山ありますが
まずこの2点から
注意してください。
練習を見ている保護者は
それをコーチが注意しているか?
また本人が取り組んでいるか?
特に2を注意してください。
相手のボールがいいコースに
打たれると一歩も出ないで
諦めているのは最悪です。
取る気があれば1歩また
2歩は出ているはずです。
そしてボールの2バウンドする前に
既にあきらめているなど
ある保護者はいいました。
怪我が怖いのでギリギリは
ボールを追わないように
教えています。とか
体力を温存する必要があるので
無理なボールは追わないと
高名なプロがおっしゃってました。
など
さて
それがどんな恐ろしい
後遺症を生むのか?
説明していきましょう。
まず知って欲しい脳の特性
スポーツは意識の自分と
無意識の運動神経の2人が
いると思ってください。
※今回は意識の自分と
運動神経の自分と表現します。
急に横から飛んできたボールも
ヒョイとよけてしまうのも
意識の自分ではありません。
ベストパフォーマンスを
生むのは運動神経の自分で
極限の状態で
ナイスショットを生みます。
つまり自動操縦と意識の操縦の
混在になってるんです。
よくゾーンに入るとか言いますが
自動操縦の自分をうまく
生かした状態のことで
最高のプレイを実現します。
みなさんも記憶にあるかもしれません。
何にも考えてないのに自然に動いて
いいプレイができている時など
それを私は
もう一人の自分との出会い
と呼んでいます。
それは不意に出てくるのです。
そして多くのジュニアは
気づいていません。
運動神経は日頃の行動を学んでいる
運動神経は技術を
習得しているだけではありません。
行動やクセをも学習しているんです。
今回の注意してみる点である
ボールを追わない。
すぐ諦める。
など正しいものとして
運動神経は学習しており
それは本番で無意識に出るのです。
例に出します。
自分は一生懸命走ろうとすると
無意識に足が止まる。
いいボールを打たれると
やはり意識に反して体が止まる。
水泳選手で「あと何メートル」と
思ったた時点でタイムが下がる
自分が頑張ろうとしているにも関わらず
運動神経をオフにしてしまうんです。
運動神経の自分はその状況で
ポイントは終わったと判断します。
つまり意識に自分と運動神経の自分は
無関係に活動することがあるのです。
ボールを負わないの注意すると
「本番では走れますから大丈夫ですよ」とか
「ウチの本番の方がいいんです!」
などと言う親もいます。
こういう連中は元々足が速いという
自信でものを言いますが
将来どうなっていくのか
想像つきますでしょうか?
徐々に脳の運動神経は侵され
マヒして使えなくなっていくのです。
逆にいつも最後まで
諦めない練習をしていると
運動神経の自分は
それを学んでいます。
試合中に心折れて
メンタルの限界で諦めモードでも
身体に自然にプッシュされ
意思に反して走り出す自分に出会います。
練習で諦めないということは
無意識の自分・運動神経の
自分に学習させている
ということなのです。
保護者の皆さん目を光らせて
見張ってください。
私は土日に来られた保護者に
必殺技を教えます。
そう言って伝えたことです。
最後までボールを追う。
2バウンドする寸前に
ギアをアップ出来ているか?
歴代トップは自然に
それが出来てました。
それも楽しそうに
ボールが2バウンドする前の眼の見開き
最後まで飛びつくのではないか?
そんなシーンをたくさん見ました。
取れない時の悔しそうだけど
楽しそうな顔!
それがトップでした。
歴代のトップ選手たちの練習を見てきて
勝てない選手のと違いも
しっかり理解できました。
ボールへの執着で出来たから
本当のスタートなのです。
今後の予定・クリックください
土日祝日の練習会の予定
土日祝日の試合の予定
地獄の総当たりシングルス錬成会の予定
Facebookはこちらでご覧頂けます。
Twitterではこちらでご覧頂けます。
YouTubeはこちらでご覧頂けます。
連絡先はmac335@mac.comです。
LINEでテニスエナジー情報交換
是非ご登録ください!
お問い合わせコンタクトフォーム
フルネーム・府県・所属
西暦で生年月日を
記載の上ご送信ください
各種ご相談も受けています。