
なぜ動き作りか?
動作が綺麗なジュニアと
そうでないジュニアがいます。
教えた通りに動作を
表現できるジュニアもいれば
教えれば教える程、動きが変に
なって行くジュニアもいます。
動き作りトレーニング
残念ながら
エナジーでは怪我がでました。
マリリンですが背中側の捻挫です。
ひどくはないので問題ないですが
即!怪我の部位と動作解析を
理学療法士のタクミにお願いしました。
当然、レントゲン写真の結果を診ての事です。
現場に理学療法士がいる事は
常に選手の動作を観ています。
なので事故につながった時は解析が早いのです。
今回の原因は全く別の所から発見されました。
整形外科などの病院は治療をする事は出来ても
正確な原因を掴む事は出来ません。
なので同じ動作を繰り返し
その結果怪我を繰り返します。
中には動作解析に詳しい
治療家もおりますが
テニスでの局面の動きを知りません。
過去に、ある運動連鎖指導の得意な整骨院で
※岸田接骨院ではないですよ……
「トップスピンの動作はしないで下さい。
フラットに打つよう心がけてください!」と、
指導され怪我しないファームまで
改善された選手を見ました。
ナダルがシャラポアの打ち方に
改善されたようでした。
結果は理解いただけると思います。
まず、プレイヤーのスタイルを
理解した動作の中で
最善の改善を行わなければならない
治療する事と原因の動作と
プレイスタイルの関係が
把握できた上で対策しなければならない
理論だけの問題ではなくなります。
エナジーでは怪我が発生すれば必ず
原因解明と今後の対策を行い。
かつ、そのような前兆を
見分けるように心がけています。
絶対に怪我はさせてはいけないんです。
今後の予定・クリックください
土日祝日の練習会の予定
土日祝日の試合の予定
地獄の総当たりシングルス錬成会の予定
Facebookはこちらでご覧頂けます。
Twitterではこちらでご覧頂けます。
YouTubeはこちらでご覧頂けます。
連絡先はmac335@mac.comです。
LINEでテニスエナジー情報交換
是非ご登録ください!

お問い合わせコンタクトフォーム
フルネーム・府県・所属・西暦で生年月日を
記載の上ご送信ください
各種ご相談も受けています
コメント