コーディネーション 自分の壁を分析し見つけるシリーズ1 7つのコーディネーション編 運動音痴というのがいます。 また運動能力が低いと思っている人がいます。 では?運動のどの部分が悪いのでしょうか? そこを分析できれば改善できます。 2020.05.10 コーディネーション
不調 テニスの調子が悪いシリーズ最終 調子の悪さはレッスンだけでは治らないという事で 根本は体内にあるということです。 打ち方が変化したのではなく 動作が何かの要因でリズムが狂っているのです。 2017.06.14 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ14 日本はスポーツ医療後進国だ。 お楽しみスポーツは先進国であるが 競技としてのテニスの現場医療は 遅れていると感じる その原因はカルチャー化した 市場である。 2017.06.12 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ13 不調の正体を医療が救ってくれると信じてた。 しかし現状は、明らかに症状が出てると、うったえても 「そりゃスポーツしてるんだからしんどいのは当たり前やわ~」 と、医師が診察の興味を示さない。 2017.06.08 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ12 テニスエナジーが考えるコンディショニングについて現場目線から書きます。 不調は成長期によるものと 成長とは別の変化によるものと2つの側面から見ます。 2017.06.07 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ11 理学療法士との会話で 不調の選手を見ていった。 「今、ここで血液検査してほしいですね」 つまり好調の時の血液と 不調の時の血液を比べたいのだ。 体組も同じである。 2017.06.06 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ8 クラムジーの期間は身体の変化に対する運動神経の誤差なので悲観することはない。新しいラケットを使い始めた時はしっくりこない場合があるのと同じで慣れるとさらに向上している場合が多い 2017.05.31 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ7 ある男子中学生が毎日 「調子が悪い」を連発しだした。 レッスンで打点を注意するも治らない。 大学生の中に入って練習させても 一時ましにはなるものの焼き石に水。 2017.05.30 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ5 絶好調の時と不調のデーターを比べたらどうか? そのデーターとは 2.体組表(インボディデーター) 3.血液検査表(過去のものも保管してください。) 5.関節アライメントの記録 6.フィールドテスト記録 などです。 2017.05.26 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ4 原因を正確に特定しやすくするため 1.成長曲線 2.体組表(インボディデーター) 3.血液検査表(過去のものも保管してください。) 4.調子のいい時の動画 5.関節アライメントの記録 6.フィールドテスト記録 などは記録して起きて欲しいです。 2017.05.25 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ3 今までの考えでは不調であれば プライベートや練習量を増やしたりだろうが テニスエナジーでは体組を調べるている。 成長期は時に変化が著しい。 2017.05.24 不調
不調 テニスの調子が悪いシリーズ 昔のこと 関西でも無敵の選手が突然勝てなくなった。 正直原因が解らず。 しかし3年後には全国のタイトルを獲得することとなったが...... あの不調は、何だったのだろうか? 2017.05.20 不調