Information
----------------------------------------------------------------
24.3月〜24.5月ジュニア練習試合募集中!
24.3月〜24.5月土日強化練習
----------------------------------------------------------------

3回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム指導 運動におけるグリップの解釈

指導法

はじめに
当クラブはグリップからフォームまで矯正して行く指導であると思われており

今のトレンドはノーグリップノーフォーム指導指導法が主流だから
古い指導法だという話を聞きました。
実は当クラブはノーグリップノーフォーム指導なのですが、
ちまたの解釈と大きく異なると感じてレポートします。

テニスエナジーでのノーグリップの解釈

当クラブでの運動におけるグリップの解釈です。
例えばフォアへワイドに追い込まれた場合

とっさにフォアハンドをバックハンドイースタンに握れる。
つまりバックのグリップでフォアが打てる。
またフォアのグリップでもバックが打てたりする。

背面打ち・また抜き・あらゆる空間で
ベストなグリップを選択できる。

つまりどの状態でも違和感なくあらゆるグリップが握れるのが
ノーグリップと解釈してきました。

自分のグリップを限定しない

私はこのグリップでないと打てないという状況を作らず
ノーグリップとはあらゆるグリップに対して
柔軟に対応できる事と解釈しています。

その上で基本自分のパフォーマンスを活かせる
中心的な握り方を選択すればいいという考えです。

コーディネーションのトレーニングで
ストロークで落ちている数本のラケットを拾って毎回違うラケットで
ラリーする練習があります。

当然グリップ毎回微妙に異なり
グリップや打球感覚や体勢が違ってもそれに合わせて違和感なく
対応出来るようにする目的が含まれています。

またフレームでボール付きというのもあり
このような練習でいろんなグリップを体験することにより
握り方の感覚情報を材料として脳に蓄積していくのです。

コーディネーション指導の基本はあらゆる運動回路を構築し
偏った一方方向の運動にならないようにすることが目的のはずです。

グリップも同じく、
いろんな握り方の運動神経を構築し
これしか握れないと言う一方方向的な
運動回路にはしない事が大切だと会釈しています。

テニス協会 教本の解釈について

テニス協会などで講習される内容を解釈すればこうならないでしょうか?

ちまたのノーグリップ指導は逆に
「君のグリップ個性はこれだ!」と限定してしまい。
ノーグリップ個性指導ではなく融通の効かない
ワングリップ指導になってしまってはいないだろうか?

ちょっとした修正でグチャグチャになるジュニアは多いです。
多少、動きを改善しても違和感合い運動神経を構築する事が
特にゴールデンエイジで必要ではないでしょうか?

運動神経に制約を設けない指導が重要と考えます。

このシリーズへのリンク

序章 テニスのノーグリップ・ノーフォームの指導 前章
1回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム 指導現場の現状
2回目 テニスの私が学んで来たノーグリップ ノーフォームとは?
3回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム 運動におけるグリップの解釈
4回目 テニスのノーグリップ・ノーフォーム 運動におけるフォームの解釈
最終章 テニスのノーグリップ・ノーフォーム まとめ

今日の写真/グリップ
昔はコンチネンタル イングリッシュ イースタン ウエスタン など
きっちり握り方を決められて指導されていた。

状況により全く悪いとも言えないが多様な握り方に対応できる様に
指導することが好ましいと考えています。
ちなみにこのグリップはおかしいのが分かりますか?

腕全体から見れば不自然でしょ? 分かりますか?
機能的じゃないんです。

今後の予定・クリックください
土日祝日の練習会の予定
土日祝日の試合の予定
地獄の総当たりシングルス錬成会の予定
Facebookはこちらでご覧頂けます。
Twitterではこちらでご覧頂けます。
YouTubeはこちらでご覧頂けます。
連絡先はmac335@mac.comです。

LINEでテニスエナジー情報交換会を行っています。
是非ご登録ください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_8179-1.jpg

お問い合わせコンタクトフォーム

フルネーム・府県・所属・西暦で生年月日を
記載の上ご送信ください
各種ご相談も受けています

    タイトルとURLをコピーしました